<div class="profilePhoto"><img class="alignnone size-full wp-image-1193" title="田中寛人" alt="田中寛人" src="http://inaka-pipe.net/wp-content/uploads/2012/07/img_tanakahiroto.jpg" width="187" height="400" /></div>
<div class="profileTxt">
<h2>田中寛人/Tanaka Hiroto</h2>
<ul>
<li class="syozoku"><a title="いなか伝承社" href="http://inaka-pipe.net/inakadss/">いなか伝承社</a></li>
<li>趣味:食材探し、着物を着てぶらぶらする、骨董市巡り</li>
</ul>
<p>1982年和歌山生まれ。高校まで和歌山で育ち、以降大阪、神奈川、埼玉、広島で学生時代やサラリーマン時代を過ごす。帰省のたびに和歌山の衰退・過疎化・環境破壊・行政施策への違和感を感じ、和歌山の将来に危機感を持ち、30歳を機にサラリーマン生活5年目で会社を退職。地域活性化の世界に入ることを決意。先進地域の高知県の四万十にて実践型インターンシップのコーディネーターとして関わり、そこで、高校時代から悩み続けていた「文化を残すためにはどういう仕組みを作れば良いか?」という問いの自分なりの答えを得たので、和歌山で地域活性化の仕組みを作るために2013年にUターンし、地域活性化支援団体「いなか伝承社」を立ち上げる。 現在は、地域資源の掘り起しと活用を実践すべく、第1企画「イナゴ発酵調味料(イナゴソース)」を開発中。</p>
</div>
鍛冶屋さん、後継者できました!!
2014/11/25
醤油の伝統技術を活かし、昆虫発酵調味料「イナゴソース」を開発して、日本の発酵技術の凄さを伝えたい!
2014/10/21
和歌山で実践型インターンシップ 第2弾 開始しました。
2014/10/02
10/13【和歌山・紀美野】 『ジブン作り大学 いなか生活デザイン学科』 第7回セミナー:いろんな栗を採ろう!食べよう!
2014/09/17
和歌山で実践型インターンシップはじめました。
2014/09/02
ニホンミツバチの養蜂やってウン十年
2014/07/22
今月は、完全無農薬 紀州南高梅 青梅採り
2014/06/23
和歌山で初めての昆虫食イベント開催!!
2014/05/21
イナゴソース 試作品第一弾完成
2014/04/15
夢のカタチ
2013/10/11