「地域づくり」や「田舎暮らし」に興味があるけど、どうしたらいいか分からない…。
そんな方にオススメしたいのが、十日町市でのインターンシップです!
「農作業を体験してみたい」
「今のうちいしかできないことをやってみたい」
「十日町市の魅力を肌で味わいたい」
「地域づくりについて学びたい」
「集落の人の暮らしを深く知りたい」
今まで私たちNPO地域おこしが受け入れてきた方の、インターンシップ志望理由です。
今まで触れたことのない田舎暮らしを体感したくて、インターンシップを選んでくれました。
私たちのインターンシッププログラムでは、実際に集落で暮らしながら、地域おこし活動の手伝いや地域の農家さんでの農作業の手伝いを体験できます。
田舎で暮らしながら体験することで、たんなる観光では得られない経験や学び、人との出会いを得ることができるでしょう。
「地域づくり」「田舎暮らし」「移住」「関係人口」「豊かな暮らし」
そんなワードにピンときた方、ぜひ十日町市でのインターンシップにチャレンジしてみませんか?
お気軽にお問合せください!
インターンシップ参加者の様子
NPO法人地域おこしの活動
特定非営利活動法人地域おこしの活動フィールドである池谷・入山集落は、高度経済成長とともに過疎化が一層進行(入山集落は1989年廃村)しましたが、2004年の中越大震災をきっかけに国際協力NPO団体を通じた支援により、徐々に活力を取り戻しました。
「ムラの灯りを消さない」というムラの想いに共感して、若い移住者が来るようになりました。若者が増え、子どもが産まれ、池谷集落は限界集落から脱することができました。
NPO法人地域おこしは、「集落の存続と、都会と田舎が手と手をとりあう幸せな社会」を目指して、池谷・入山集落の存続、十日町市内の中山間地の活性化、ひいては全国の過疎地を元気づけるような活動に挑戦していきます。
- 平成23年度 地域づくり総務大臣表彰団体表彰受賞
- 平成24年度 あしたのまち・くらしづくり活動賞内閣官房長官賞受賞
- 平成25年度「がっとぎっとぐっと賞」ぐっと賞
- 平成25年度「第14回住みよい町づくり妻有ショッピングセンター環境大賞」環境賞
- 平成27年度「地域再生大賞」特別賞
十日町市の紹介
市内の里山には、今でも美しい景観が多く残っています。ほかにも、魚沼産コシヒカリ、へぎそば、きもの、日本三大薬湯の一つである松之山温泉、国宝の火焔型土器など、全国に誇れる産業や文化を育んできた地域です。
また、2000年から3年に1度開催されている「大地の芸術祭」、“雪を友とし、雪を楽しむ“という住民の自発的な思いから生まれた「十日町雪まつり」など、首都圏を始め全国から多くの観光客が訪れています。
市では、‘選ばれて住み継がれるまち’を目指し、いち早く地域おこし協力隊を受け入れるなど、県内のトップランナーとして先進的な取り組みを行っています。
▼十日町市のHPはコチラ
http://www.city.tokamachi.niigata.jp/
ライフスタイル(休日の過ごし方)
安らぎを感じる農村の原風景「棚田群」や日本三大峡谷のひとつ「清津峡」など、四季の変化に富んだ壮大な自然の姿を見ることができます。また、松之山地域には「美人林」と呼ばれる美しいブナの原生林地帯があり、とても幻想的な癒やしの空間となっています。
このほか、自然を身近に感じるトレッキングやキャンプ、地域の歴史を学ぶ神社仏閣や旧跡巡り、伝統の技を究める陶芸(妻有焼)や染織など、地域に密着した楽しみ方ができます。
▼十日町市観光協会のHPはコチラ
http://www.tokamachishikankou.jp/
研修で得られるもの
- 農作業の基本を学べるとともに、田舎暮らし体験のなかで、はっきりとした四季の移ろいを体全体で感じることができます。
- 集落住民やお客様との触れ合いから人とつながることの楽しさや、田舎ならではの「助け合い」「お互いさま」の精神に触れることができます。
- 地域おこしの活動に関わることで、「地域おこしにおける外部人材の仕事」を学ぶことができます。
- 新潟ならではの雪下ろし、雪かきを体験することで、雪とともに生活してきた住民の技や生活の知恵を学ぶことができます。
インターンシップ生へのメッセージ
十日町市は、地域おこし協力隊をはじめ、老若男女多くの移住者が 様々な分野で活躍しています。移住者が十日町市に惹かれる理由は、十日町市が持つ“豊かさ”にあると思います。雪や山菜といった自然、十日町産魚沼コシヒカリやへぎそばなどのおいしい食べ物、「大地の芸術祭」や縄文文化、着物、伝統的な祭りやイベントの数々。
生活は不便かもしれませんが、都会にはない“豊かさ”で溢れています。そしてもちろん、郷土を愛し奮闘する十日町の人々の魅力は、どこにも負けないと思います。
そんな魅力的な方たちと共に活動できるインターンメニューをご用意しています。地域で学ぶ強い目的意識を持った方をお待ちしています。
(NPO法人地域おこし 福嶋美佳)
▼コメントをどうぞ
募集要項
研修名 | 滞在型インターンシップ「地域づくり」&「田舎暮らし体験」 |
---|---|
期間 | ご希望に応じます。概ね2週間~1ヶ月程度 |
受入機関 | 新潟県十日町市内に複数個所あります。 |
宿泊場所 | ※各受け入れ先により異なります。宿泊場所は無償提供 |
コース名 |
|
研修内容 | 受入先・研修時期によって、研修内容が異なります。
|
参考 | インターン生は滞在中、研修の一環として田舎暮らしや研修の様子を以下の方法で発信していただきます。これに対して、情報発信協力費として参加費から20,000円を割り引きます。
|
受入定員 | 6名 |
応募条件 | |
費用 | ●参加費:98,000円/月(滞在する住居費、コーディネート料、保険料として) |
対象 |
|
運営団体・事務局 |
|
備考 | ●保険
|
NPO法人地域おこしは職業紹介事業を行っております。 十日町での暮らしが気に入って住みたいという方には ご希望に合う企業をご紹介する事も可能です。場合によってはインターン期間中に興味のある企業での 職場体験も調整したいと思いますので、ご相談下さい。