お申込み・お問合せはこちら

おためしいなかマッチ

寮あり
給料あり
継続雇用あり

「いなか」ですぐに働き、暮らすことができる!
いなか就職マッチングサービス

おためし「いなかマッチ」は、農山漁村をフィールドに働き、暮らすことができるかおためししてみる就職マッチングサービスです。
 何らかの理由で「とかい」で働き、暮らすことができなくなった方のために、もう一つの選択肢として「いなか」という環境で働き、暮らすということが自分にマッチするか、働きながら確かめてみることができます。
 おためししながら、次の働き方・暮らし方・生き方を考えてみませんか?

こんな方にオススメ

  • 金銭的余裕がないため、すぐ働きたい方
  • 「とかい」ではなく「いなか」をフィールドに仕事をしてみたい方
  • 仕事の種類へのこだわりがなく、何でもやってみたい方
  • 体は元気で働きたいけれど、就職活動がうまくいかない方

研修スケジュール

初日研修 (1日目)

いなかビジネスやいなか暮らしについてワークショップ形式で学びます。自己紹介や研修中の注意事項などの説明をします。この研修での目標・希望を整理します。

自分らしさを発見する基礎研修「いなかドア」(1週間)

毎朝ミーティングを行い、やってみたいことや興味関心を出し合ってその日のプログラムを対話しながら決めていきます。風土や人にゆっくり出会う1週間です。畑に行ったり、ものづくりをしたり、この地域ならではのことを思う存分に楽しめます。

いなかコミュニケーション研修

「いなか」と「とかい」における違いを理解しながら、いなかで暮らしていくための挨拶や、はなす・きくといったコミュニケーションの基本と本質を学ぶ1日研修。

おためし就職(3週間)

1週間のいなかドアで「いなか」に慣れたら、いよいよお仕事スタートです。事前面談で決めた仕事場に行って、その会社の人たちと同じように3週間仕事に取り組みます。

定期面談(随時)

3週間の間、定期的にコーディネーターと面談する機会を設けます。順調に仕事ができているかどうか、困ったことがないかコミュニケーションをとりながらお仕事を進めて行きます。

いなかライフワークデザイン研修(雇用継続の検討)

おためし就職の終盤に、この仕事をやってみた経験も踏まえ、これからどんな仕事をしていくか、今後の人生をどうつくっていくか一緒に考え、アクションプランをつくるオンライン研修を行います。ここで考えたことも踏まえ、今の仕事を継続するかどうか検討していただきます。

修了研修 (30日目)

おためしいなかマッチの区切りとして、最終日に1ヶ月の体験をふりかえり、今後の人生に活かすための研修を行います。
 この研修後も働き続けたいという方は、雇用継続して働き続けることができます。

継続雇用

研修先一覧

詳しくはいなかインターンシップ「研修先一覧」をご確認ください。

よくある質問

給料はいくらもらえますか?
おためし就職(3週間)の中で、働いた時間数分、最低賃金をお支払いいたします。ただし、その他の研修の時間中は、無給で参加していただくことになります。
何のスキルもなく、自分に自信がないのですが、参加しても大丈夫ですか?
大丈夫です!特に難しい作業はありませんし、地域の人はあなたが来てくれるだけで喜んでくれます。大切なのは、スキルよりも「地域の人から学ぼう」「地域のお役に立ちたい」という気持ちです。
1ヶ月終了後は、どんな進路の選択肢がありますか?
あなたとおためし就職した仕事先がマッチして、両者が継続したい場合は、雇用継続し働き続けることができます。マッチしなかった場合は、仕事先を変えて働き続けることも可能ですし、退職することももちろん可能です。
1ヶ月後の雇用継続意思はなく、給与支給なしで研修として参加したいのですが参加可能ですか?
研修として参加したい場合は、いなかインターンシップのプログラムへご参加ください。給与支給なしで1ヶ月だけの参加が可能です。

受け入れ期間

  • 2023年7月3日(月)~8月1日(火)
  • 2023年8月28日(月)~9月26日(火)
  • 2023年10月10日(火)~11月8日(水)
  • 2023年11月20日(月)~12月19日(火)
  • 2024年1月15日(月)〜2月13日(火)

参加費

無料

給与

おためし就職 (3週間)、働いた分の最低賃金をお支払いします。(有期雇用契約を結びます)

自己負担が必要なもの

  • ・宿泊代 1日1,000円(3週間分21,000円 後払い可能)
  • ・滞在中の食事代
  • ・自家用車を利用する場合は、研修先までの移動 交通費(移動手段がない方は別途サポートします)
  • ・プログラム終了後、雇用継続しない場合について、帰りの交通費は自己負担になります。(現地に来るための交通費については、いなかパイプより支給いたします)

定員

各期間 10名

応募条件

  • ・健康で自力で移動できる方
  • ・スマホあるいはパソコンを持参できる方
  • ・1ヶ月参加後、継続して働きたいという意思がある方
  • ※1ヶ月後雇用継続の意思がない場合や、給与支給なしに研修として参加したいという方は、いなかインターンシップへご参加ください。

応募の流れ

ステップ1
アプリダウンロードし、アプリよりお問い合わせ
あるいは、エントリーフォームよりエントリー
ステップ2
電話にて募集条件等確認
ステップ3
指定の応募フォームに記入の上、正式応募
ステップ4
面接(電話・ネット通話等にて)
ステップ5
受け入れ先との調整
ステップ6
参加確定

滞在場所

廃校を活用したいなかパイプの宿舎・ドミトリー546(旧・古城小学校、写真参照)を利用します。

  • ●住所:〒786-0534 高知県高岡郡四万十町古城875-2
  • ●最寄駅:JR十川駅  ※電車の方は最寄り駅までお迎えに行きます。

●お部屋(2階)
宿泊する部屋は教室を分割した小さな部屋です。1人1部屋をお使いいただけます。

●浴室(1階)トイレ(2階、3階)
浴室は24時間ご利用可能です。
トイレは男性2階、女性3階にあります。

●食堂・キッチン
自炊できる環境は整っており、密閉、密集、密接を避けながら食事ができるように環境を整えています。

●くつろぎの間

お問合せ・参加申し込みフォーム

    下記の項目にご記入の上、一番下の送信ボタンを押してください。事務局より追ってご連絡差し上げます。
    質問などもお気軽にお問い合わせください。

    ※個人情報の取扱いについてはこちら>>

    お名前 (必須) 例)田舎太郎
    電話番号(必須) 例)0880-28-5594
    Email(必須) 例)inakataro@inaka-pipe.net
    ※当サイト「office@inaka-pipe.net」からのメールを受信できるように設定をお願いします。特にGmailの方は迷惑メールに振り分けられることが多いので、当サイトからの自動返信メールが届かない場合は「迷惑メールフォルダ」をご確認いただきますよう宜しくおねがいします。
    ※携帯電話のEメールアドレス(docomo.ne.jp、ezweb.ne.jp、softbank.ne.jpなど)は、事務局からのメールを受信できない場合があります。できるだけパソコンやスマートフォンで確認できるようなEメールアドレスでご登録をお願いいたします。
    希望項目(必須)
    お問い合わせ内容
    個人情報の取り扱いについて」をご確認いただき、同意の上お問合せをお願いいたします。

     

    運営団体・事務局

    株式会社いなかパイプ
    https://inaka-pipe.net/company/
    〒786-0534 高知県高岡郡四万十町広瀬583-13
    Eメール:
    TEL&FAX:0880-28-5594

    研修プログラムはこちら