2018/10/12

- ちょうど農林業インターンシップの開催時期となり今回は農業、林業の両方に興味がある、一年を通して両方の生業をうまく回しながら仕事設計をしていきたい、あるいはチェーンソー、刈払い機講習をうけて終了証を取得しておきたい等様々...続きを読む
- [インターンシップ] [体験] [土佐町] [林業] [畜産] [農業] [養鶏] [高知]
2018/10/09

- 毎日毎日照りつける太陽。洗濯物を干すだけなのに、マラソンしたのか? ってくらい、だくんだくんに汗を垂らす日々。外に出るだけで熱中症になってしまいそう。もうこんな日は、エアコンの効いた部屋でマンガ読んでアイス食ってゴロゴ...続きを読む
- [ゲストハウス] [体験] [探検] [日高村] [洞窟] [猿田洞] [穴場] [観光] [高知]
2018/10/04

- 物件探し 賃貸情報誌を見て不動産屋を訪れ、いくつかの候補のエリアを車でウロウロし立地が良くて安い物件探し。そして賃貸情報誌に沖縄本島の北部にナイスな物件を発見。世界的にも有名な『美ら海水族館』のある本部町...続きを読む
- [不動産] [手づくり] [沖縄] [田舎ビジネス] [覚悟] [起業] [革細工]
2018/09/26

- 「おきゃ~~ま弁はおもしれぇ(岡山弁はおもしろい)」 常々思っております。 わっち(私)は、おきゃ~ま(岡山)の出なんじゃ~~ (私は岡山の出身です。) よろしゅ~うしてつかあさい (よろしく...続きを読む
- [京都] [岡山] [教育] [方言] [田舎] [県民性] [自慢] [郷土愛] [高齢化]
2018/09/18

- シェアハウス土佐指南家(とさしなんや)「おかみ」の和田玲子です。 農業研修でお世話になりゆう(なっている)果樹農家さんの所で、りんごの受粉から収穫までの研修作業をおかみ自身が体験する取り組みも、いよいよ収穫作業へ突入...続きを読む
- [シェアハウス] [体験] [収穫] [果物] [研修] [移住・定住] [農業] [高知]
2018/09/11

2018/09/06

- 立山校区は種子島の端っこ、島の真ん中。市街地からは少し距離があります。とはいえ、通勤通学で電車に揺られて30分はざらというところからきていると、きれいな景色の中をのーんびりドライブしながら通ったり、近道なんかも発見する...続きを読む
- [パン] [公民館] [地域おこし協力隊] [種子島] [講座] [食べ物] [鹿児島]
2018/09/03

- こんにちは!鳥取のハンター民宿BA-BARの上田知子(旧姓:梅野)です。 娘の育休を経て、平成30年8月より、ハンター民宿BA-BARを小さく再始動しております。今年の夏はBA-BAR受入や祭りと盛りだくさんでおなかい...続きを読む
- [BBQ] [体験] [夏] [子ども] [子育て] [川] [民宿] [狩猟] [祭り] [鳥取]
2018/08/27

- さて、前回に引き続き、梼原町の「雲の上の図書館」について取り上げたいと思います。そもそもいったいなぜ、梼原町なのか? そしてこれほど立派な図書館の建設に踏み切ったのはなぜなのか? その背景を館長の見目(けんもく)さんに...続きを読む
- [エネルギー] [図書館] [支援制度] [木材] [梼原] [移住・定住] [高知]
2018/08/24

- いよいよ2018年7月24日に開館した「オーテピア」。とりわけ追手筋周辺が盛り上がっている今日この頃ですが、もう一つ、忘れてはいけない立派な図書館が開館したのをご存じでしょうか? その名称ならびにキャッチフレーズは「...続きを読む
- [公共施設] [図書館] [建築] [文化] [木材] [本] [梼原] [隈研吾] [高知]