記事一覧
2018/03/30

- かっぱっぱー♪ 皆さんこんにちは。ムラかっぱです。 最近のゲストさんは「1人旅」だけではなく「ファミリー&鉄道ファン」が増えてありがたいです。5月3日(木)はファミリーでほぼ満室状態。 かっぱ駅...続きを読む
- [温泉] [旅] [川] [鉄道] [高知] [観光] [ゲストハウス] [予土線] [四万十]
2018/03/27

- 突然ですが、私はプレゼンがとても苦手です。急に田舎暮らしとは違う話を始めてすいません。 地域おこし協力隊の活動は、地域によって違いはあると思いますが、私たち阿南市新野町では、移住希望している人を案内できるよう空き家を...続きを読む
- [田舎暮らし] [手づくり] [徳島] [山菜] [食べ物] [阿南] [移住・定住]
2018/03/26

- しまんと大人の夏休み 2018 夏の四万十。滞在中はやりたいことをするだけ。 シンプル、だけど、やってみると、 多くの人は子どもの時には持っていた 大人になって忘れてしまっている 「今日は何して遊ぼう」...続きを読む
- [川] [高知] [遊び] [ツアー] [人] [ワークショップ] [イベント] [四万十]
2018/03/26
2018/03/22
2018/03/19

- 先日、私の住む飛渡地区で、飛渡第一小学校と濃実会(のうみかい※飛渡地区にある川遊びやサケの放流を行っている団体)の取組みとしてサケの旅立ちを祝う会が行われました。 この会は平成22年の3月...続きを読む
- [新潟] [環境] [教育] [川] [鮭] [子育て] [子ども] [地域交流] [十日町]
2018/03/14

- 岡山市から、赤西です。私は、「~えん(縁)もたけ(竹)なわ~」と称して、竹やぶを活かして、認知症の人の「居場所」と「出番」と「役割」づくりに取り組んでいます。地元にふんだんにある竹を活用していこうと取り組んでおります。...続きを読む
- [放置竹林] [岡山] [療養生活] [認知症] [自然] [竹] [介護] [交通事故]
2018/03/12

- 高知で初めて開催されるイベントがある--。 とある日、旦那さんがめずらしく熱弁をふるっていたので話を聞いてみると、「第一回古本まつりと一箱古本市」なるものが、はりまや橋商店街で開催されるのだとか。 これは興味をそそ...続きを読む
- [本] [高知] [一箱古本市] [ゲストハウス] [イベント] [商店街] [出店]
2018/03/08
2018/03/05

- 鹿児島の離島、種子島にある休校中の小学校は1校のみ。 じいちゃんばあちゃんたちが、最初に感じた変化は音だったそうです。 時間ごとに聞こえてくる、チャイムの音、体育のホイッスル!、そして駆け回る子どもた...続きを読む
- [鹿児島] [教育] [手づくり] [子ども] [遊び] [種子島] [休校] [体験]