パッシング王国・高知

2012/09/07

 

高知で車を運転すると、よくパッシングされる。

そして自分もよくする。

そのたびにココロが温かくなる。

 

◎パッシングとは?

自動車の運転中に、前照灯を瞬間的に上向き(ハイビーム)で点灯させること。

本来は、自車が先行車に追い付いた際に

「先に行きたいので進路を譲って欲しい」という意思表示として使用する。

(wikipediaから抜粋)

 

このパッシング、基本的にはドライバーのエゴを押しつけるものとして、

マイナスのイメージにとらえられていることが多いと思う。

けれど、高知に住んでいるぼくにとっては、するのも、されるのも嬉しいものだ。

 

 

高知県は森林率84%を誇るニッポンイチの森の国。

高温多湿の日本において森とは、人間が開発できない、

もしくは開発することがむずかしい地域にできるものであり、

つまり高知は山ばっかりの土地ということだ。

 

そんな山のなかにも盆地やなだらかな傾斜の部分が点在しており、

そんな集落をつなぐ道路は自然と細く、カーブが多くなる。

 

 

しかし、そんな細い道ばかりでは交通の便が悪いので、

高知の国道は車線を確保するために特にトンネルが多いと感じる。

(「酷道」と言われる程狭くてカーブばかりの国道もあるが(笑))

また高速道路も愛媛から高知に入ると、

[高知ICまでトンネル1/19]と表示されるほどトンネルが多い。

高知IC以西の高速道路はさらにトンネルが多いので合計30個ぐらいはあるのではないだろうか?

 

 

さて、車の免許をとりたてのころ、そんな高知の国道を気分よく走っていると、

軽トラにのったおっちゃんにドライバー人生初めてのパッシングを受けた。

 

瞬間、焦る。

 

「え?自分なにか悪いことしたろうか?」

「あのおんちゃん見たことないし、知り合いじゃないはずやけど。。」

 

そうやって、なかばパニックになりながら走っていると、、、ふと気付く。

 

「あ!トンネル出てからライト消すの忘れちょった!!」

 

 

そう。

 

高知県の山道ではこんな「おせっかい」なパッシングがよくある。

初めて受けたときは戸惑うが、意味が分かると

「自分は一人じゃない、見守ってくれている」という安心感が生まれてくる。

人によってはうっとうしく感じるかもしれないが、

こんな温かいコミュニケーションが生まれる道があること、人がいることをぼくは誇りに思っている。

 

さっきのは「ライト消し忘れちゅうで~」のパッシングだが、

 

ほかにも、狭い山道ですれちがいのときに先に広いスペースに止まった車が行う、

■「ここで待つき先いきや~」パッシング。

 

 

さらに、警察がネズミ捕り(スピード違反取締り)をしているときに教える、

■「ネズミ捕りやりゆうで~」パッシング

 

などなど、いろいろなカタチのパッシングを通して、コミュニケーションが生まれる。

 

この「おせっかい」なほどの優しさの源泉は、環境の厳しさから生まれたものだと思う。

北には最高2000mほどにもなる四国山地が広がり森林率は84%、

南側はすべて海に囲まれて交通は遮断され、日照量が全国最高クラスにかかわらず、

降雨量も全国平均の2倍程、台風銀座といわれるほどよく天気が荒れる。

こんな環境だからこそ、助け合って生きる文化が生まれているのではないか。

 

そんなこころやさしい道がいつまでも残るようにと、

今日も僕はトンネルの先でパッシングする機会をうかがっている。

 

 

 

 

 

 

記事の感想送ると100ポイント進呈!
ポイント貯めてプレゼントGETしよう

いなかマガジンを読んだら「いなかパイプアプリ」へ感想をぜひお送りください。
アプリを下記からダウンロード→「お問い合わせ」へ感想を送信でOK!
ポイントを集めるとプレゼントがもらえます!

FacebookTwitterLine