宿経営で田舎で生きて行く…の術

2012/08/20

かつおゲストハウス

  • こんにちは、かつおゲストハウス女将の前田真希です。 今年の4月、旅人が集まる安宿(ゲストハウス)を高知市にオープンさせました。 http://katuo-gh.com/     今回は、私のゲストハウ...続きを読む
  • []   []   []

はじめての航海(後悔)

2012/08/17

  • みなさま、はじめまして!! 「ど久礼もん(どくれもん)」の清岡(きよおか)という者です。   「ど久礼もん」とは、会社の名前で 正式には、「企画・ど久礼もん企業組合」と言います。   高知県西部にある...続きを読む
  • []   []   []

「地域ってなんぞや?」

2012/08/16

  • 「地域ってなんぞや?」 それを追い続けている人間   それが私です。   皆様こんにちは!ただいま 「四万十町地域おこし協力隊」十和地区の隊員として活動中の22歳 渡邉 真弓です!   鳥取...続きを読む
  • []   []   []

山奥で作られてきた伝承味噌

2012/08/15

  • 山奥で作られてきた伝承味噌 おかみさん市事務局の大槻です。今月もよろしくお願いします。   気づけばもう8月ということですが、そういえば今の時期、夏休み真っ盛りなんですね。 四万十十和も連日、観光のお客さんと思...続きを読む
  • []   []   []   []   []

今はいなかのおんちゃんになりたい

2012/08/14

高知の林業の現場

  • 昔は、「地球防衛隊」になりたかったんですよ。   でも今は、「いなかのおんちゃん」になりたい、川村聡志です。   ぼくは1990年に高知県の野市町(今は香南市野市町ですが)というところの 農家の次男と...続きを読む
  • []   []

つちの日の不思議

2012/08/13

つちの日

  • 実家のトイレに貼られている森林組合のカレンダー。 「木材・竹材の伐採はつちの日をさけましょう。」と書かれてました。 不思議に思って森林組合に行きゆうおんちゃんに聞いてみたら、 「つちの日に木を切ったら腐りやすいき、切られ...続きを読む
  • []   []   []

分かり始めた、my いなか life ~四万十ヒノキの家モデルハウスとちょこっと蕎麦屋編~

2012/08/10

ヒノキ風呂

  • こんにちは!   四万十ヒノキの家モデルハウスの坂内です。   すっかり、夏休みですね。 なんせ四万十は、観光のお客様で1番賑わう時期なもんで、 あっというまに日々が過ぎていきます。 あー、海辺で寄せ...続きを読む
  • []   []   []

みまき自然の学校夏合宿

2012/08/09

みまき自然の学校夏合宿

  • 僕が主催するみまき自然の学校は、 宇和島市御槇(みまき)地区の自然をフィールドに、 就学前の子供たち自然の中で遊ばせている。 今は月に1回の活動だが、 行く行くは週3日くらいの活動にできればと思っている。   ...続きを読む
  • []   []   []   []

ちょっとシビアな地域の話。

2012/08/08

  • こんにちは、高橋です。僕はNPOの職員で、 仕事で地域に関わることも多いのですが、 ちょっとシビアな地域の話もしてみたいなと思い書いてみます。     若者が地域に住むことは、地域の人はとても喜んでく...続きを読む
  • []   []   []

限界集落<畑山>で見る明るい未来

2012/08/07

  • 高知県東部、安芸(あき)市の山あいに 畑山(はたやま)という集落があります。 市街地から透き通った安芸川を上流域へ20km。 谷底を縫うように、のみで削りとったような県道が続きます。 かつてあった途中の集落も今は「全滅」...続きを読む
  • []   []   []