標高400m・山の上の古本屋

2017/02/09

広すぎず狭すぎず

  •    高知県でいちばん高い所にある古本屋さん、知ってますか?  今回ご紹介する「うずまき舎」さんは、おそらく高知県下でいちばん高い位置にある古本屋さん。そのキャッチーな立地やネーミングから、たびたびブログやSN...続きを読む
  • []   []   []   []   []   []   []   []   []

水どころ土佐町の秘境。

2017/02/07

アメガエリの滝

  •    土佐町は”水どころ”として有名な場所です。町内には早明浦ダムという西日本で一番大きな規模のダムがあり、「四国の水瓶」とも言われています。また清流が流れ、町内各所で透き通った水の流れを見ることができます。 ...続きを読む
  • []   []   []   []   []   []   []   []   []   []

茅刈の話。遠野市のギフトが家を作るかもしれません。

2017/02/03

茅刈り

  •    茅(かや)って、皆さんご存知でしょうか。「あの家の・・・!」と感じる方はさすがです。一般的に、ススキやチガヤなどを総称して言われるのが茅という植物のようです。    遠野市は、「永遠の日本のふる...続きを読む
  • []   []   []   []   []   []   []   []

未来に繋ぐ地域づくり

2017/01/31

商人体験

東京に種子島あらわる!

2017/01/27

お菓子

宇和島市 九島 地域おこし協力隊募集してます [愛媛・九島地区地域づくり協議会] 募集終了

2017/01/26

  • 九島地区地域づくり協議会・村上将司さんからの求人情報です!     九島地区地域づくり協議会、村上です!最近いなかマガジンを更新していませんが、色々なことが九島の中や外で起きています!   ...続きを読む

柳川暮らしが楽しすぎて困ります ~KATARO PROJECT 第2弾 Le rond pointの巻~

2017/01/25

ルロンポワン

都会から京都の地域でしごとをつくる

2017/01/23

藤本・千葉・川中・川渕

田舎に住む心得をよそ者なりに考えたみた

2017/01/19

人の温かさ

会津の新春の風物詩

2017/01/16

おばちゃんがチョイス

  •    福島県会津地方では、1月に新春の風物詩として「初市(はついち)」という文化があります。  西会津町では、毎年1月13日に開催されます。平日であろうと13日というのがお決まり。JR磐越西線 野沢駅からのメイ...続きを読む
  • []   []   []   []   []   []   []   []