愛媛だからできること、始めました

2015/05/29

愛媛 手仕事

  •   愛媛でひとり地域調査隊として活動しているNowvillage(ナウビレッジ)こと今村です。 初めての記事を書かせていただきます。      ひとり地域調査隊とは、地域のイロイロを調査・紹...続きを読む
  • []   []   []   []

帰ってきた赤線調査隊2015!「斜面とのデッドヒート!」

2015/05/27

赤線 出発

  •    上勝町に移住し無事5年目に突入しました、26歳の悩める子羊、粟飯原(あいはら)です。  最近、「NASAより宇宙に近い町工場~僕らのロケットが飛んだ~」(著:植松努 出版:ディスカヴァー・トゥエンティワン...続きを読む
  • []   []   []   []

えん(縁)もたけ(竹)なわ ~竹籔を活かして、認知症の人の「居場所」と「出番」と「役割」づくり~

2015/05/26

竹人形

  •    4月から、ウェブ会員にさせていただきました。どうぞ、1年間よろしくお願いいたします。  私は現在、竹藪を活かして、認知症の人の「居場所」と「出番」と「役割」作りに取り組んでおります。5年前までは、京都で知...続きを読む
  • []   []   []   []

高知の最先端な集落

2015/05/25

山脇佳子結婚式

  •  早いもので5月も終わりそうですね。山の中でうぐいすと川の音を聞いて、きもちのいい風を感じながら仕事をしています。いなかパイプよしおよういちです。  書きためている自分の記事を投稿する間もなくイベントがどんどん勃発してい...続きを読む
  • []   []   []   []

故郷

2015/05/22

百縁小鉢

  •    ゴールデンウィークもおわり、気が抜け・・・る間もなく、かつお祭りがやってきます、大正町市場より川村です こんにちは。 5月は集客の機会が多いです。中土佐町の名物イベントとなっている「かつお祭り」もう26回...続きを読む
  • []   []   []   []

地域おこし協力隊は、そこに流れている川を活用することができるのか?

2015/05/20

カヌーインストラクター養成講座

  •    いなかマガジン読者の皆様、炭窯関係者の皆様、大変申し訳ございません。三ヶ月にわたって報告させていただいております炭窯の作業が全く進んでおりません。作業予定日が全て雨天中止となったうえに自分が腰を痛めてしま...続きを読む
  • []   []   []   []

僕の古民家再生体験記

2015/05/18

電気丸のこ

  •    日に日に暖かくなっている今日この頃、対馬に来てから早、一年になろうとしています。まったく怒涛のような年度末進行でした。この修羅場を体験し、自身の圧倒的な力不足を感じ、日々学ぶべきことが多いものだ、とつくづ...続きを読む
  • []   []   []   []

やりたかったことをイベントにしてみた ~田植えと草木染め~

2015/05/15

言いだしっぺの人

  •    こんにちは。4月、怒涛(!)の農業インターンも無事終了し、次は5月の田植えイベントに向けて目下準備中のおむすビーズ南です。  ここ土佐町では田植えに向けて、土をかいたり、田んぼに水を張ったり、早いところで...続きを読む
  • []   []   []   []

春の風物詩、小女子漁!!

2015/05/13

小女子

  •    こんにちは。宮城県石巻市のピースボート災害ボランティアセンターで、7日間からの漁村留学【イマ、ココ プロジェクト。】を担当している林陽子です。  石巻では3~4月と言えばわかめ!ですが、実はもう一つ風物詩...続きを読む
  • []   []   []   []

お米作りの第一歩

2015/05/11

塩水選混ぜる

  •   田んぼでお米を作るにあたって、最初に行うのは種もみの準備です。種をまく前により良い状態で苗を作るために色々な準備を行います。今回はお米作りの第一歩としての種もみの準備についてご紹介いたします。  ...続きを読む
  • []   []   []   []