記事一覧
2014/05/02

- 「お地蔵さん」って言ったら、日本全国の至るところに昔からあり、日本人にとって欠かすことのできない大切な信仰心のひとつであると思います。お地蔵さんひとつにしても、形や大きさ、顔、雰囲気などどれも同じものは存...続きを読む
- [四万十] [地域おこし協力隊] [高知] [お遍路]
2014/05/01

- 高知県四万十町役場の横山光一さんからのイベント情報です! よってこい四万十2014 四万十町春の一大イベント。 こいのぼりの川渡しでも知られる、旧十和村の「こいのぼり公園」で開催...続きを読む
- [四万十] [イベント] [高知] [こいのぼり]
2014/05/01

- ずいぶんと間が空いてしまいました。 徳島の上板町で製糖業を営んできた伝統的な古民家の改修記録をご紹介しています。 これまでの記事は、次を参照下さい。 古民家を受け継ぐ(1) 古民家を受け継ぐ(2) &nbs...続きを読む
- [建築] [徳島] [古民家] [上板町]
2014/04/30

- 4月。高知の名産として知られる柑橘類「文旦(ブンタン)」が少なくなってくると、 今度は「小夏(コナツ)」のシーズンがやってきます♡ この時期になると、ゲストの皆さんに小夏を振る舞う機会が多くなるのですが、 ...続きを読む
- [農業] [高知] [食べ物] [ゲストハウス]
2014/04/29

- 一般社団法人MIT・細井尉佐義さんからのイベント情報です! 長崎県 対馬 海・里・山 おいしいものフェア(4/30~5/6@秋葉原) 本土よりも韓国に近い故郷の島、対馬。 &nb...続きを読む
- [対馬] [食べ物] [イベント] [長崎]
2014/04/28

- 4月!毎年わくわくするこの季節。 はじまりました保育所!はじまりました仕事再開! 四万十も20度を超えるあったかい日が増えてきて、洗濯ものはよく乾くし、道端の花も咲きまくって娘の足を止めてく...続きを読む
- [四万十] [子育て] [田舎暮らし] [高知]
2014/04/25

- どうも、宇和島の村上です。 前にちらっと書きましたが、私の実家は宇和島湾に浮かぶ「九島」です。 宇和島を知らん人からの「宇和島ってどこの島?」っていうお決まりの流れはすっ飛ばして、 ウチはちゃんと離島なんで「宇和島は島や...続きを読む
- [宇和島] [島] [愛媛] [田舎暮らし]
2014/04/24

- 島をとりまく濃く蒼い海は豊かさのしるしであり、多種多様な生態系の証です。そして、その豊かな海を創り出す、南北にのびる対馬は、ツシマヤマネコをはじめとした多くの動植物を育み、人情溢れる人々が生きる「豊かさ」と「魅力」と「...続きを読む
- [対馬] [田舎暮らし] [漁業] [長崎]
2014/04/23

- こんにちは!北海道浦河町で活動している村下です。 もしかしたら、いなかマガジンメンバーの中では唯一桜をまだ見てないんじゃないでしょうか。 浦河町の桜開花時期は5月上旬から中旬頃です。 また皆さんとは少し違ったタイミングで...続きを読む
- [地域おこし協力隊] [浦河] [北海道] [ワークショップ]
2014/04/22

- 昨年の年末、12月30日のこと。 年内のゴタゴタもようやく片付いて帰省の準備をしている時に、1本の電話が鳴った。 「今度、映画の上映会をしませんか?」 電話の主は自然農の農家の梶原くんだ。 &...続きを読む
- [宇和島] [御槙] [映画] [マルシェ]