2015/6/18-19開催Step1:聴き、話し、進められるようになる

 「聴く」とか、「話す」とか、誰でもやっていることだから、

「研修会でわざわざ学ばなくてもいいかなー」

と思ってしまう人も多いだろうなぁと思うけれど、「いなかビジネス」がうまくいくも、うまくいかないも結局、「聴く」ということ、「話す」ということができているかどうかで決まるなーと思っていて、何はなくても、まずここをしっかり押さえておく必要があると思うので、初回のテーマにしました。

地域のリーダーと話をするとき、

リーダーがひらめいた瞬間に、アイディアを話し始めたり、考えがまとまらぬまま、想いのたけを伝えられたりして、結局、何が言いたかったのか・・・わかったようでわからないなと思いながらも、伝えられた指示通りに考えてやって見せると

「違う!」と言われてしまったことありませんか?

リーダーとの会議で、自分のやりたいことがあってがんばって主張したけれど、結局、リーダーの一言で、自分が納得いかない結論に落ち着くことになって「仕方ないなー、納得いかないなー」と思いながらも、決まったとおりの内容でこなしたぞと思ったら

「こんなことやれと言ってない!」と言われてしまったことありませんか?

「言われたとおりやっただけなのに・・・」

そうつぶやきながら、またリーダーと打ち合わせをする。 それを何度も繰り返し、やっと物事がカタチになり動き出す。

そんなリーダーへ、文句のひとつも言いたいけれど、地域のリーダーとの年齢差があって、経験も少ない若手だから文句なんて言えるはずもなく、 「自分が未熟なだけだ、がんばろう。経験を積もう」と心で思い、心折れそうになりながら、日々の業務をなんとかこなしている

あなたは、そんなマネージャーさんではないですか?

自分が悪い、リーダーが悪い、という話ではなく

自分も、リーダーも、チームメイトも、一人ひとりが尊重されて仕事が進められる、組織が運営できる、地域づくりができる そのようなコツはないのか。そう思ったときに

「聴く」「話す」「進める」ということに、とことんフォーカスして、神経を研ぎ澄ませ、一人ひとりを大事にしながら、物事に取り組んでいる僕が尊敬している方々がいました。

それが、初回、講師でお呼びする方々です。

池澤良子 氏(ひとことワークス)

池澤良子さん(ひとことワークス)

http://blog.livedoor.jp/ikezawaryoko/

高知出身。東京ボランティア・市民活動センターにて12年間、相談専門員として勤務。現在は高知に暮らし、フリーランスの相談員・ファシリーターとして様々なワークショップを企画運営。「聴く」プロ

池澤良子さんは相談員という立場で、十数年、多くの方の相談を聴き、そこから新しい事業を組み立てるということを行ってきています。 池澤さんはよく「聴く」と言わず「お聴きする」という言葉を使っています。 その言葉に現れているように、一人ひとりに丁寧に向き合い、寄り添い「聴く」ということを実践していることが伺えます。そして、「相談員が答えを出すのではなく、相談者が自分で答えを見つけることを促す」のが役割だとおっしゃられます。 聴いて、聴いて、聴く。そのプロセスを通じて、その人が本当に言いたいことが何かが浮かび上がってくるのだそうです。

地域のリーダーが本当に言いたいことは何か。 それを聴くためには、自分自身がどうあるべきなのか。 そして、「お聴きする」ということがどういうことなのか。 どのようにしたらいいのか。

今回の研修会で、池澤さんから学ぶことができると思います。

青木将幸 氏(青木将幸ファシリテーター事務所)

青木将幸さん(青木将幸ファシリテーター事務所)

http://www.aokiworks.net/

熊野出身。淡路島を拠点に全国各地で会議・ワークショップ・参加体験型研修の進行役をつとめる「進める」プロ。著書『市民の会議術 ミーティング・ファシリテーション入門」「アイスブレイク・ベスト50」

青木将幸さんは、ファシリテーターという立場で、家族会議から国際会議まで、全国各地で、話し合いの進行を行っています。

僕が青木さんが主催しているミーティングファシリテーションの講座に参加し、会議実習というワークで、話し合いをしたときのこと。

時間内に、グループのみんなの意見をまとめ、結論を導き出し、効率的な会議ができたのですが、参加したメンバーの会議への満足度は高くありませんでした。 次に、議題が変わり、話しやすい話題になると、みんなが言いたい放題話しつくした挙句、結局、時間内に結論を出すことができませんでした。

にもかかわらず、参加したメンバーの会議への満足度はとても高く、みんな「いい会議」だったと言っていました。

ファシリテーターとして、会議の進行役として、マネージャーとして、 「結論を出すこと」 「うまく意見をまとめること」 「効率的であること」 が優先されると信じていた僕は、自分自身のこの感覚が衝撃でした。

話し合いに参加している参加者自身が、しっかり「話す」という機会が得られなければ、結論が出たとしても、参加者みんなが納得できる満足度が高い結論には至らない。

NPOの活動や、地域コミュニティの中での地域づくりの活動は、そこに関わる人、一人ひとりの想いによって動かされていきます。

どんな人であっても関わる人を尊重し、しっかり「話す」ということが必要で、そうやって話し合える機会や環境をどう整えていくかを工夫して「進める」ことが求められています。

このように地域や組織に求められている話し合いの場をつくっているのが青木さんです。

自分も、リーダーも、チームメイトも、一人ひとりが尊重されて、みんなが納得ができる話し合いは、どのようにしたらできるのか。 そして、そんな考え方に基づいて、仕事を進め、チームを運営し、地域づくりを進めていくために、何をしたらいいのか。

青木さんから学びとることができると思います。

 

こうして、今回、研修会で学んだことを 高知・四万十の地元で、地域リーダーであり、マネージャーでもある あゆ市場・林大介さんにも地元講師として来て頂いて 林さんに対して「聴く」「話す」ということを実践してみます。

 

林大介 氏(四万十川西部漁業協同組合 鮎市場)

林大介さん(四万十川西部漁業協同組合 鮎市場)

http://40010.chu.jp/

西土佐出身。四万十川中流域の川漁師との信頼関係を築き、天然の鮎・うなぎ・カニ・エビなどの集出荷を担う。鮎・うなぎを焼かせたら日本一。地元の人望も厚い「いなかコミュニケーション」のプロ。

林さんは、川漁師さんとのやりとりや、地域外のお客さんとのやりとりから信頼関係を築き、「いなかビジネス」につなげているいなかコミュニケーションのプロと言っても過言ではありません。

そんな方とのやりとりを踏まえ、学んだことを、実際の地域の現場で活かすためには、どのようなことに気をつける必要があるのか、参加者みんなで深めていきます。

 

今回の研修会は、このタイミングでしか見られない、豪華講師陣3名のコラボレーションによる贅沢な研修会となります。 「聴く」「話す」「進める」という基本的なことだけれど、もっとも大事なことを学びなおすよい機会です。ぜひご参加ください。

 

開催概要

日程

2015/6/18(木)13時受付開始~6/19(金)17時終了 (1泊2日)

  • ※通える方は宿泊なしで受講もできます。
  • ※研修終了した翌日の土曜日に希望があればオプショナル視察ツアーを行います。

 

会場

シマントシェアオフィス161(旧・広井小学校)
高知県高岡郡四万十町広瀬583-13
https://goo.gl/maps/kBlhA

  • ※最寄り駅は、JR十川駅です。(駅にはお迎えにあがります)
  • ※関東関西圏からは、夜行バスで高知駅へ来ると格安です
    高知駅→窪川駅→十川駅10:41着
  • ※羽田空港から飛行機の場合は、JAL1便で、松山空港に飛び
    松山空港→(バス)→松山駅→(列車)→宇和島駅→十川駅13:02着
  • ※お住まいのところからどのルートで来ると時間に間に合うかお知らせできますので、お気軽にご相談ください。

 

対象

  • 地域の中で「いなかビジネスマネージャー」のような役割を担っている方
  • これから「いなかビジネスマネージャー」の役割を担い仕事をしていこうと考えている方
  • 地域おこし協力隊として、「いなか」で仕事をしている方
  • これから地域おこし協力隊として仕事をしたいと考えている方
  • NPO・地域団体などの地域活動で事務局を担当されている方
  • 「いなかビジネスマネージャー」や地域おこし協力隊を地域の中に増やしていきたいと考える行政職員の方

 

定員

20名(要参加申込)

 

参加費

25,000円(税込)

  • ※往復交通費・食事代・宿泊代等は含まれていません。
  • ※オプショナルツアーをご希望の場合は別途参加費が必要です。

 

研修の流れ(予定)

【1日目】

13:00 受付開始
13:30 オープニング
14:00 講義&ワークセッション-外部講師から「いなかビジネスマネージャー」として身につけておくべき考え方や姿勢、技法などを講義や作業を通して、体験的に学びます。
18:00 1日目終了→懇親会へ

【2日目】

8:30 2日目オープニング
9:00 チャレンジセッション
-1日目に学んだことを活かしながら、地元講師とのやりとりを通じて「いなか」に合うやり方や対話の仕方を学びます。
12:00 昼休憩
13:00

フィードバックセッション
-チャレンジセッションでの体験を踏まえ、さらに学びを深めるディスカッションを行います。

16:00 クロージング・ふりかえり
17:00 終了
  • ※研修の流れは、参加者やの状態に応じて、変更します。
  • ※せっかく四万十まで来て頂いくので、四万十川中流域のいなかビジネスの現場も見て頂けたらと思い、研修終了翌日、オプショナル視察ツアーを開催したいと思います。ご希望の方は、申込と合わせてご希望をご連絡下さい。

お申込み・お問い合わせはこちら

 

主催

一般社団法人いなかパイプ

office@inaka-pipe.net
http://inaka-pipe.net/inaka-pipe/
Tel/fax:0880-28-5594
〒786-0534 高知県高岡郡四万十町広瀬583-13