地域おこしを離島で学ぼう:島おこし実践塾のすすめ

2014/05/27

長崎 対馬 島おこし実践塾

  •    みなさん、はじめまして。国境離島対馬から、一般社団法人MITの川口幹子と申します。総務省の地域おこし協力隊(対馬では「島おこし協働隊」)として仙台から対馬に移住し、はや三年。あっという間でしたね~。任期終...続きを読む
  • []   []   []   []

九島にお嫁においで~

2014/05/26

宇和島市 九島

  •    九島地区地域づくり協議会の村上デス。宇和島市内から九島へ戻って1ヵ月。私はもともと九島の人間なので島生活、船生活には慣れていますが、嫁さんと子ども2人はどうなのか心配でした。   ところが、子どもは心配を...続きを読む
  • []   []   []   []

イナカグラシクエスト

2014/05/22

イナカグラシクエスト9

  • いなか暮らしを始めて感じたこと。 いなか暮らしはロールプレイングゲーム(RPG)に似ている。   まるで“ドラゴンクエスト”ならぬ、 “イナカグラシクエスト(略してイナクエ)”なのである。 人生をかけた壮大なリ...続きを読む
  • []   []   []   []

和歌山で初めての昆虫食イベント開催!!

2014/05/21

昆虫食イベント4

  • 先に言っておきますが、私は昆虫の専門家ではありません。 人やモノ、地域をつなぐ「コーディネーター」です。    今年3月に和歌山、大阪、東京でお披露目した「イナゴソース」(イナゴ発酵調味料)は試飲会会場の都合上...続きを読む
  • []   []   []   []

地域活性と補助金と

2014/05/20

鰹祭り4

  • いなかマガジンをご覧のみなさま、こんにちは。 大正町市場の川村です。    この記事がアップされる頃は、鰹祭りを控えた中土佐町が、そわそわ気忙しくしているときでしょうか。町内の各地域ごとにそれぞれ、にんにくの皮...続きを読む
  • []   []   []   []

田舎での予定の立て方

2014/05/19

四万十町 松下洋平 ひげ面

  •    5月・・・この年で子供の日はまだ自分のための日であると感じているのは僕だけでしょうか?世間ではこの時期五月病なんていうものが流行る時期ですね。僕にはさらさら無縁のものですが新入社員・大学生の皆さん!大丈夫...続きを読む
  • []   []   []   []

Wonder 四万十探検記 ~祝!「なぶら」完成編~

2014/05/16

道の駅なぶら土佐佐賀4

  • こんにちは! 四万十ヒノキの家の坂内です。   のほほんとしていると、四万十は、すっかり夏のような陽気。 また、台風のように過ぎ去っていく夏の観光シーズンに徐々に備える今日この頃であります。   さて...続きを読む
  • []   []   []   []

カリスマヤッホー認定士

2014/05/15

ヤッホー

  •    葉っぱビジネスの元気なおばあちゃんで有名な上勝町ですが、魅力はそれだけではありません。元気なおじさんもいるぞ!ということで今回は上勝町屈指の人気者、「たけいち笑店」店主のたくちゃんこと武市卓也さんをご紹介...続きを読む
  • []   []   []   []

12名の山地の小学校

2014/05/14

全校生徒

  •  前回は保育園の廃園について書かせていただきましたが、今回は小学校の事について書かせていただきます。    今年の4月8日に長男の和正が飛渡第一小学校に入学しました。飛渡第一小学校は「ふるさと環境学習」が評価さ...続きを読む
  • []   []   []   []

わたしの仕事

2014/05/13

物件1

  •  皆さん、こんにちは。この4月から四万十町から(社)いなかパイプが受託した移住相談窓口の相談員として、お世話になることになりました森デス。    これまでは3年間、四万十町役場で移住・定住の担当として日々、空き...続きを読む
  • []   []   []   []