<div class="profilePhoto"><img class="alignnone size-full wp-image-1193" title="田中寛人" alt="田中寛人" src="https://inaka-pipe.net/wp2019/wp-content/uploads/2012/07/img_tanakahiroto.jpg" width="187" height="400" /></div>
<div class="profileTxt">
<h2>田中寛人/Tanaka Hiroto</h2>
<ul>
<li class="syozoku"><a title="いなか伝承社" href="https://inaka-pipe.net/inakadss/">いなか伝承社</a></li>
<li class="syumi">食材探し、着物を着てぶらぶらする、骨董市巡り</li>
</ul>
<p>1982年和歌山生まれ。高校まで和歌山で育ち、以降大阪、神奈川、埼玉、広島で学生時代やサラリーマン時代を過ごす。帰省のたびに和歌山の衰退・過疎化・環境破壊・行政施策への違和感を感じ、和歌山の将来に危機感を持ち、30歳を機にサラリーマン生活5年目で会社を退職。地域活性化の世界に入ることを決意。先進地域の高知県の四万十にて実践型インターンシップのコーディネーターとして関わり、そこで、高校時代から悩み続けていた「文化を残すためにはどういう仕組みを作れば良いか?」という問いの自分なりの答えを得たので、和歌山で地域活性化の仕組みを作るために2013年にUターンし、地域活性化支援団体「いなか伝承社」を立ち上げる。 現在は、地域資源の掘り起しと活用を実践すべく、第1企画「イナゴ発酵調味料(イナゴソース)」を開発中。</p>
</div>
2013/08/21

- ※はじめに 今回の記事には、人によってはダメージを受ける写真を掲載しています。 頑張って書いたので、ムシせずに、薄目を開けて読んでもらえたら嬉しいですm(_ _ )m 私は現在の...続きを読む
- [地域活性化] [和歌山] [食べ物] [田舎暮らし]
2013/07/17

- 和歌山県新宮市に、西村伊作(1884年 – 1963年)という人物がいた。 日本の教育者。文化学院※1 の創立者としても知られる。大正、昭和を代表する、建築家、画家、陶芸家、詩人、生活文化研究家。 その伊作...続きを読む
- [新宮] [建築] [和歌山] [人]
2013/06/24

- かつて、大阪・ミナミと肩を並べるほどの繁華街が和歌山市にありました。その名は「ぶらくり丁」。 江戸時代の紀州藩城下町からはじまって、1970年代ごろまでは買い物客でごったがえして、まっすぐ歩けない!(和歌山...続きを読む
- [遊び] [田舎暮らし] [和歌山] [モノ]
2013/02/22

- 皆さんは旅行に出かけた先で、地元のスーパーに入ることがありますか? 特に田舎へ旅行した時には、お土産屋さんに入ることはあっても、 中々地元のスーパーに行って商品を見る、ということはされないと思います。 &n...続きを読む
- [料理] [故郷] [食べ物]
2012/12/26

- 高知県は、鰹のタタキやゆず、川の恵みなど、特産品がたくさんありますが、その他にも「土佐刃物」という特産品があります。 ‘土佐刃物’ 全国屈指の温暖多雨地で良木に恵まれ林業が栄えていた高知県。同時に伐採に必要...続きを読む
- [高知] [職人] [鍛冶屋]
2012/11/02

- 【続報】:趣味での道の駅訪問数が104箇所となり、100箇所を超えました! 記念すべき100番目は愛媛県の「道の駅ひろた」でした。 期待せずに立ち寄ってみたら、やっぱりあった変わったもの、『か...続きを読む
- [愛媛] [道の駅] [食べ物]
2012/10/03

- 【ご報告】前回は道の駅巡りの話をしましたが、あれから少し増えて、 9/24日現在で訪問道の駅数は98箇所となりました。100まであと少し! ※前回の記事はこちら → https://inaka-pipe.net/2012...続きを読む
- [宇和島] [骨董品]
2012/08/29

- 皆様こんにちわ。 四万十にきてあっとゆう間に1ヶ月が経った田中寛人です。 いなかパイプのフェイスブックを実名で書いているので 目にされている方もいると思いますが、 マガジンでは2回目の登場です。 今回は私の...続きを読む
- [直売所] [道の駅] [旅] [食べ物]
2012/07/22

- はじめまして、今月7月よりいなかパイプに就職した田中寛人です。 6月にいなかパイプのインターンシップを中土佐町で1ヶ月間体験させて頂き、 そのまま高知で働かせてもらえることになりました。よろしくお願いします。 私の出身が...続きを読む
- [和歌山県]