田舎の匂いを抽出してみた!!!!
こんにちは。かつおGHの前田真希です。
ついに12月突入ですね~今年もあと1ヶ月、
なんだかんだとアッというまに1年が過ぎ去りようとしています。
振り返ってみると、今年は色んなところで様々な人が転機を迎えていたような気がします。
結婚、離婚、出産、転勤、移住、転職、退職、起業… と、
多くの人に人生のターニングポイントが訪れたような…
そんな気がしてなりません。世界が大きな変動期にある中で、
私たちもそれらに敏感に正しく反応している証拠なのでしょうね。
そういう私もゲストハウスをオープンさせたりと、
振り返ると本当に大切で愛おしい1年だったなと思うわけです。
とはいえ来年はもう少し落ち着いていたいとも思うのですが…笑
「森で採取した植物や土、石などの匂いを抽出し、自分だけの香水やスパイスを作る」という、
なんとも魅力的セミナーなんですが、これが大変面白かったので簡単にご紹介を。
田舎の匂い、山の匂い、森の匂いって、はてさてどんな香りなんでしょうか…☆
まずハンティングに向かった場所は、鏡川源流の豊かな自然が残る土佐山桑尾。
牧野植物園級に色んな植物が生息している森へ突入しました。
講師は匂いの抽出師「山本美広」さん。天候はあいにくの雨でしたが、
匂いがたちこめる感じがしてて私は好き。
道中、普段はそんなに使わない「鼻」を必死にフンフン使って色んな植物を嗅ぎ分けていきます。
ちなみに私たちがクンクンして採取した森の素材はこちらです。
- (1)アジサイ【花屋さんで1本400円くらいで売られているアジサイのドライフラワー(天然)。ハチミツのような甘い香りがしました】
- (2)いもり【イモリの匂いも抽出できると思いますが、抽出するには素材を蒸し上げる必要があるのでパス。自然に返しましたとさ】
- (3)ショウガ【レモングラスのようなシャンとした匂いを放つショウガ系の葉っぱ。茎と葉の部分で香りが違っています。葉っぱの方が柔らかい香り】
- (4)はっぱ【なんの葉っぱか分からないけれど、ピーナッツのような美味しい匂いがしました。豆科の植物なのかな… と勝手に推測】
- (5)もみじ【見た目が可愛くてついついハント。もみじの紅葉フレグランスを作ろうとしましたが、匂いがあまりせず断念… 紅葉で高揚したかった…】
- (6)花【森の中で一際目立つお花たち。野生のお花は香りも強烈。甘い蜜を吸いに飛んでくる虫の気持ちが分かりました。】
- (7)気持ち悪いはっぱ【なんでしょう… とにかく気落ちが悪くて香ることも触ることもできなかった葉っぱ。ツブツブは胞子とか… コワイー】
- (8)種【トリッキーな種を発見! 中をあけるとニンニクのスライスみたいになっていました。匂いはありませんでしたが、菜種油的なものがとれそうです】
- (9)杉みたいなはっぱ【杉のような香りを放つ植物。鼻孔をガツンと刺激するスパイシーさは、消臭効果がありそう… と分析】
- (10)野いちご【今回150グラムの採取が目標だったのですが、心折れて結局80グラムの採取に… 見た目とは裏腹に手強かった…】
他にも杉や檜の枝、コケ、土とかとか、色んな森の恵みを採取して、みんなで品評会~
その後植物のグラムをはかって、鏡川の源流水と特殊な機会で抽出していきます。
が、写真のものはあくまで簡易なもので、みひろ先生は独自で開発して匂いの抽出機を作ってました!!
すごい!!!源流水を沸騰させて、自然の植物を圧縮し、匂いを抽出させていきます。
すると10分もしないうちに、出るは出るは匂いのもとが~~!!!!!
ワオーフレグランス~ ~
今回はジンジャー系のはっぱ単体の匂いを抽出したけど、色んなものをミックスしたり、
あるいは土の匂いを抽出すると、森の匂いが抽出できて面白そうですよね。
匂いを抽出した後は、嗅覚にとどまらず味覚を刺激しようと、イノシシのジビエ~
その日に裁いたイノシシの心臓まで大切に大切にいただきました。
みひろ先生はイノシシの肉もあちこちクンクン… さすが匂いの抽出師…
ちなみに、詳細は雑誌「ecocolo」に掲載されますので、興味がある方はそちらをチェケ!
そんなこんなで、翌朝鼻の穴が筋肉痛になってしまったわけですが、
普段あまり意識して使っていない嗅覚… こいつは使わない手はありません。
みなさんも、自分が住んでいる地域の匂い、森の匂い、海の匂いを見つけてみてくださいね。
最後に、今年もたくさんの方にお世話になり、感謝感謝の言葉でいっぱいです☆
ちょっと早いけどよいお年をー☆ラーーーブ
