保育士試験、一発合格なるか!?その2

顔の写真
執筆者 佐々倉愛
所 属こいのぼりHOUSE

2021/06/28

 こんにちは!こいのぼりHOUSEの佐々倉です。

 経験はゼロですが、「子ども」や「教育」に対しての関心と、今後の仕事に活かせるかもと思い、現在保育士試験を受験中です。今回は試験の様子と私の勉強法をお伝えします! 

 

保育士試験のあらまし

 

 私のように、保育士試験をゼロから受ける場合、受験資格が問われます。

 大卒や短大卒、高卒、また保育士に係る仕事に従事していた経験などから、受験資格の有無などが決まります。案外、保育士や教育に関係ない学科卒だとしても受験資格があります。(詳細はこちら

 受験資格があるとなると、試験は年2回チャンスがあります。筆記と実技の試験がそれぞれ年2回。筆記は4月と10月。実技は7月と12月。

 

 まずは筆記試験に合格しないと実技には進めません。が!この筆記試験というのはかなりの難関です。9科目を全て60点以上。60点取れればその科目は合格となり、3年間のうちに9科目全て合格しなくてはいけません。

 例えば、今回の4月の試験では5科目合格したけど、他4科目は落とした。次回以降は合格した5科目は受験免除とされ、4科目のみの勉強に絞られます。

 60点というと低く感じますが、1問10点の科目もあり、1つのミスで落とす、という方も多くいます。

 合格率は、筆記・実技試験を合わせて約20%です。 厚生労働省が発表した「保育士試験の概要」のデータでは、筆記試験だけの合格率は約13〜26%、実技試験だけの合格率は約73〜89%です。

 

 こんな数字を見もせずに、私は絶対自分だけでは勉強が続かない!と確信していて(笑) きっちり進められるよう通信教材を申し込みました。
 高くもなく安くもなく手頃な価格で、定期的なやりとりが教材会社とあるような。

 

保育士試験教材
私が購入したセット。9科目の各教科書と添削問題集。

 

 ここ、ポイントです!が、調べていると、実は教材はメルカリに多数出品されています!!

 本屋で買えるシンプルな本も、通信教材の一式も美品が多々。なんでもメルカリの時代ですね〜。あとから考えるとこれで十分でした。

 通信会社との添削システムなどは、始めた当初に相手がいることでチンプンカンプンの業界用語もなんとか頭に入れて添削問題に挑もうとしていた点では、スタートダッシュとして良かったと思います。でも時間をかけてもOKな人は必須ではないと思います。
 
 9科目の構成は・・・

試験科目 

 こうなっています。この9科目を選択肢が3〜5項目あり、マーク式で答えます。マーク式だからこそ、惑わされたりもしました。。

 

 私が苦戦したのは配点も高い社会的養護(子どもに関する法律やその年代や社会の流れ、教育の歴史、従事した人物名など細かく確認されます)と、またそれと重なる内容も多い、子ども家庭福祉(施設や里親などの制度もある)や社会福祉(福祉全般における保育についてなので高齢者福祉や障がい者福祉も入る)あたりは、「試験勉強」そのもので、丸暗記科目でした。

 逆に、保健、食と栄養、実習理論は、子育てを経験していたり保育所と接点があれば大体がわかる内容です。でも、流行病の場合、○日は休まないといけない、の数字が間違えられなかったり、ワクチン名や病原体名まで聞かれるとなかなか日常の情報に逆に邪魔されて迷ったりもしていました。

 

 私の勉強法はまず問題を知ろうと思って、使い方は違っていますが、通信教材の添削問題を教科書を見ながら解きました。

 問題に触れることも久しぶりで活字になかなか集中できませんでした・・・!

 教科書を見ながら解くと、問題の傾向や、教科書のどこを覚えれば良いかわかって、ひとまずの試験勉強のイメージが湧いてきました。どこに時間がかかりそうで、どこは読むだけでも大丈夫そうなのか。

 

 その後は、教科書を読む→過去問を解く→1問ずつ教科書を見返しながら答え合わせ→教科書を読む・・・と何度も繰り返していると点数が上がってきました。 

 コロナの流行のせいで、ポッカリと空いた昼間の時間に勉強をしたり、子どもが寝た直後や車中でYouTubeの保育士対策を耳で聞いたり、短時間でも毎日何かしらのキーワードを頭で確認するようにしていました。そのかいあって・・・!!

 

保育士試験結果

 

 全科目に一発合格しました!!
 
 朝9時から夕方16時半までの試験。。長かった。。そして自宅が受験会場から車で2時間はかかるので、前泊しホテルに2泊して(おかげで子どもに邪魔されずに最後の確認ができました)と、大掛かりになりましたがなんとか合格しました!!

 

 社会的養護はやっぱりギリギリで60点ちょうどだったので、あと1問でも間違えると再受験でしたが、また半年間1科目の為に勉強にしばられることも、宿泊もしなくていい(そっち!笑)と思うと、すごく肩の荷がおりました〜。
 長くなりました。次回は今ちょうど練習中の実技の試験が終わってからレポートします!!

 

記事の感想送ると100ポイント進呈!
ポイント貯めてプレゼントGETしよう

いなかマガジンを読んだら「いなかパイプアプリ」へ感想をぜひお送りください。
アプリを下記からダウンロード→「お問い合わせ」へ感想を送信でOK!
ポイントを集めるとプレゼントがもらえます!

FacebookTwitterLine
顔の写真
佐々倉愛さんのプロフィール・記事一覧はこちら
    • みんなのセカンドハウス「こいのぼりHOUSE」を運営中!

    • 佐々倉愛