田舎でのインドア生活、アリかナシか

2016/04/14

地域交流

納豆つとこ

2016/04/13

手作り納豆 西会津

地域おこし協力隊が大阪帰省で思ったこと 其の二

2016/04/12

鉄道

  •    前回のいなかマガジンでは大阪駅から高知駅まで、飛行機、鉄道、高速バスを使って移動する場合の所要時間や料金を比較してみました。  そして四万十町に遊びに来てもらうプランはどういうものがあるのか?というところ...続きを読む
  • []   []   []   []   []   []   []   []

母乳が出ない②搾乳、乳腺炎編

2016/04/11

母乳 卒乳

  •    母乳が出ておらず子どもを飢餓状態にさせてしまった前編に引き続き、搾乳と乳腺炎と帯状疱疹と睡眠不足で死にかけたお話です。    母乳が出ていないことに気づいた私は、産後3日目から「搾乳」をはじめま...続きを読む
  • []   []   []   []   []   []   []

田舎の学校に求められる感度とは?②

2016/04/08

徳島 上勝 教育

  •    こんにちは。ソシオデザイン(徳島県上勝町)のおおにしです。さて、第6回目です。今回のテーマは、前回の続きで、やっぱり「教育」です。前回振り返ってみると、   ① 過疎地教育=地域の生き残り。 ②...続きを読む
  • []   []   []   []   []   []   []   []   []

沖縄の地域行事はすごい

2016/04/07

豊年祭

  •    はいたーい!(沖縄のあいさつ「はいさい!」は男性の使う挨拶だったようです…最近知りました笑)お久しぶりの投稿になりました。今日の記事は茨城出身の私が感じた「沖縄の伝統行事はすごい」についてお伝えしますね。...続きを読む
  • []   []   []   []   []   []   []   []

米俵の作り方を教わってみた

2016/04/06

米俵完成

  •    3月31日に年度末のあわただしい中、米俵づくりのワークショップに参加しました。こういうモノづくりをじっくりする時間が最近取れてなかったのでとても良い機会になりました。天気のいい日に外で大勢で作業できた事は...続きを読む
  • []   []   []   []   []   []   []   []   []

私らしい生き方図鑑 第3回集落の財産「藤堂明」さんご夫妻のライフスタイル

2016/04/05

藤堂明さん 広島県 大崎上島

柳川暮らしが楽しすぎて困ります。~1年間の総括の巻~

2016/04/04

仲間

とある役所の意見聴取で「いなかの問題は何だと思いますか?」と質問されて「問題があるのは都会の方だと思います」と答えたはなし

2016/04/01

さようなら~

  •    こんにちは。お彼岸を過ぎましたが、まだまだ寒うござんすねえ。対馬のいなかベンチャーMITの冨永です。  1月の大寒波では我が家のトイレが凍ってしまい、危機一髪の大ピンチでした。(トイレで石油ストーブを炊い...続きを読む
  • []   []   []   []   []   []   []