いなかパイプ

お知らせ

いなか体験:田舎で暮らせるのか!?体験記9日目

2021/03/01

 Iさんのいなかドア(いなか体験)9日目。考えるよりも身体を動かした方が色々気づきがあると話すIさん。
 「じゃあ、身体を思いっきり動かしてもらいましょう」
 と車で2時間、いなかパイプ代表の佐々倉の父が経営しているエビの養殖場で山水を敷地に引き込むパイプを設営するお手伝い。佐々倉の父、テツオさんが若い時に一人で山から水を引き込んだという場所へ。
 現場監督テツオさんに案内されて若者4人が到着したのは長年の土砂がパイプに詰まって水が流れなくなった古い貯水槽。
 「若い頃にワシが一人で掘ったから直ぐに出来る」という言葉を信じて「パイプの修理ならいなかパイプにお任せを!」とスタート時は勢いある若者達。
 
 朝から若者4人+80歳の現場監督でひたすら掘り続ける。やってみるとが男4、5人でもそうとう過酷な作業だと分かり、慣れない仕事もみんな妙なテンションで乗り切り、山が暗くなる頃にはなんとか水が流れるくらいには掘ることができました。
 
 仕上げは道具を作って現場監督がやるということで夕暮れの山の中でまだ作業を続けるテツオさん。恐るべし80歳。。
 「まさかここまで大変な作業とは予想していませんでした。でも凄くいい体験になった」
 
 作業中のアクシデントで鼻血を出したり、慣れない肉体労働で身体はクタクタだけど
充実した笑顔で話すIさん考えるより身体を動かして経験して得た氣づきが何よりも大切だということを実感した一日になりました。
 
 

「こうしたい」と言えないのはなぜ

2020/02/05

 今日のランチはチキンカレー!スープとミニサラダのセットで600円です!

チキンカレー
 お客さんとの話に集中してるともう昼を過ぎてしまった・・・。

 

『いろんな影響があって考えたり揺れる要素はあるけれども、最終的に自分で「こうしたい」と選ぶということが自分の人生を生きることだ。』という言葉が今日の会話のなかであった。そうやんなぁ~と思った。

 でも、会社で「ひとみはどうしたいのか」を聞かれているのに、どうしても相手がなにを求めてるかを聞いて動こうとする自分を出してしまう。

 自分のこれからのことを前日結構考えていて「こうしたい!」という意見があったのにも関わらず。

 自分の「こうしたい!」を言わないから、それで、コミュニケーションが成立しない。ということが起こる。
 だから、「自分だめだなぁ・・自分がどうしたいかを言えなきゃいけないなぁ。」と思っている。どうしたいかを言えない自分って、依存的で子どもじみてて人に迷惑かけるだめな奴だなぁと思ったりもする。

メモ

 けれども一方で、なんともいえない、不思議な気分がある。

 答えとしては「自分がどうしたいかを言う」ということが本当にこの場の答えなんだと思う。

 だけど、相手次第の自分がいて、自分はそれ次第、二の次だ、というのが、なんでかある。
 それだと、窮屈ではある。だから、こうしたい!と言えたほうがやりとりも進むし、
 見えやすい、明るいコミュニケーション?ができる感じがする。
 自分が自由になる気持ちよさもあるし。

 そういうのがあるのにも関わらず、自分は「相手次第」を選んでしまうところがある。
 なんでだろう、窮屈なのにね。

 自分の生き方を人のせいにできるから・・?
 えー、そんなしょうもない理由だけで??

 というところをさまよっています。

謎の実

2019/10/17

 今日も営業はじまりました!パイプカフェ、四万十は少しひんやり、すきっと気持ち良いお天気です〜。

 カフェオープンののぼりをたてに行った時、カフェに続く坂道を登ってたら見つけた「栗っぽい木の実」。「野生の栗だ」と思って食べてみたら、味はおいしかったんですが、あとから喉がめっちゃイガイガ〜〜。「もしかして毒!?」と怖がってたら、頭も痛い気がしてきた(←思い込みです)

 シェアオフィスの他の人に聞いてみたけどわからず。誰かこれがなんの実か知りませんか?

 謎の実

 

 今日来られるお客さんにも聞いてみよう。。(ひとみ

6/14-17【高知・四万十】いなかドア June

2019/06/03

いなかドア

いなかドア June

 

旅と暮らしの間 のような3泊4日で、「やってみたい」をやってみよう。

あらかじめ決まったプランはなく、集まった人たちで話し、聞き合って過ごし方をつくっていきます。

ゆっくりと風土を感じ、人と出会い、自分に向き合う時間になるかもしれません。

のんびりしたい人も、転機を迎えている人も、いなかパイプのことが知りたい人も、

いなか暮らしの入口として、人生の小休止として、

一度四万十のドアを開けてみませんか?

【こんな人にオススメ】

●個人旅では見過ごしてしまうようなディープな四万十を感じたい
●自然の中でゆっくり自然や自分を感じてみたい
●型にハマったツアーは苦手だが、繋がりを感じるチームには興味がある
●いつかは「いなか」で住みたい、働きたい
●いなかパイプのことが知りたい

【日時】

6月14日(金) 14:00受付
6月17日(月) 12:00解散

※原則、途中参加不可、途中終了可能です。詳しくは事務局までご相談ください。
※初日は14時受付、15時スタートとなります。

<年間スケジュール>
いなかドアはおよそ月に1度開催する、いなかの「入り口」のようなプログラムです。
ご自身のタイミングで「とびら」を開けてください。。

6/14(金)~6/17(月) いなかドア June 
8/2(金)~8/5(月) いなかドア August 1 
8/30(金)~9/2(月) いなかドア August 2 
9/13(金)~9/16(月) いなかドア September 
10/11(金)~10/14(月) いなかドア October 
11/8(金)~11/11(月) いなかドア November

546

【会場】

廃校を利用したドミトリー546(旧・古城小学校、写真参照)がメイン施設となります。またその周辺やシマントシェアオフィスも会場となります。

●6月14日受付場所: シマントシェアオフィス(旧・広井小学校)
 (住所:〒786-0534 高知県高岡郡四万十町広瀬583-13)

【会場までのアクセス】

開催当日および終了日に、一便ずつの会場(四万十)−JR高知駅・高知空港までの無料送迎を行います。公共交通でお越しの方はご利用ください。


●送迎時間と場所

・6月14日 高知空港:10時30発  高知駅:11時00分発

・6月17日 高知空港:15時着  高知駅:15時30発

※参加者の飛行機・列車・バスの発着時間に合わせて多少の前後がございます。(ジェットスター・ANA・JAL・JR・高速バスなど)

※申込後参加者それぞれの方に待ち合わせ方法などお伝えします。ご希望の到着場所を申込時にお伝え下さい。

※最寄り駅までの送迎は開催日前後でも送迎可能です。必要な方は事前にご相談ください。

【参加費】

50,000円(税込、3泊分の宿泊代、朝昼夕8回分の食事代、ガイド代など含む)

【参加対象】

18歳以上 定員5名程度(申込先着順)

【申込方法】

下記の事項を記入の上、お問合せフォームよりメール送信お願いします。受付完了後に、事務局から折り返しご連絡いたします。

▼申込必要事項

[1]氏名(ふりがな)
[2]住所
[3]連絡先(電話・FAX、E-mail等)
[4]生年月日(旅行保険加入のため)
[5]やりたいプラン等があれば 
[6]送迎必要の有無

●お問合せフォーム https://inaka-pipe.net/contact/

【主催・問合せ先】

いなかパイプ
MAIL : https://inaka-pipe.net/contact/
Tel/fax :0880-28-5594
住所 :〒786-0534 高知県高岡郡四万十町広瀬583-13

【プログラム内容】

<モーニングミーティング>

●期間中唯一決まっているプログラムです。やりたいことや気になっていること、みんなと分かち合いたいことなどを話し合います。
●アメリカのオルタナティブスクールにおいて、実践されていたやり方を取り入れたミーティングです。
●一人ひとりの居場所を作り、思い思いに過ごせるように、このミーティングには参加者全員参加していただきます。

モーニングミーティング

<アクティビティ>

●あらかじめ決まっている(やらなくてはいけない)活動はありません。
●モーニングミーティングで参加者やスタッフが提案するプランから、その日やりたいことを各々またはグループで決めます。
●場所、時間、設備環境により制限されていることもありますが、最大限一日やりたいことをして過ごします。各プランへの参加は自由です。

※やりたいことを想定した遊び道具の持ち込みも大歓迎です。

<食事>

●朝食と夕食は会場の学校で用意します。昼食、夕食は近隣のお店を予定している場合もあります。また、自分たちでキッチンやピザ窯を使って作ることもできます。
●地元のおかみさん達に、春の四万十の食材を活かしたおもてなし料理を提供していただきます。

古城食事

<その他の会場設備>

●お部屋(2階)

宿泊する部屋は教室を分割した部屋、小さい部屋を個室にして滞在します。
廃校ならではの味わいのあるご宿泊をお楽しみください。

古城部屋

●浴室・トイレ(1階、2階、3階)

546風呂

廃校を少し改装した施設ですが、浴室はございます。
24時間入浴可能です。
トイレは男性2階、女性3階にあります。

●その他の施設(シェアオフィス)

シェアオフィスとして利用している、もう一つの廃校も利用できます。話し合い、アクティビティに必要なときはこちらもご利用いただけます。平日の日中は、他の会社のスタッフの出入りがあります。(開催当日はこちらに集合してください)

広井小学校

【滞在中の流れ】

●6月14日(金)
・受付開始:14:00~ 
・オリエンテーション:15:00

●6月15日(土)16日(日)17日(月)
・モーニングミーティング/アクティビティ(20日は12時まで)

●6月17日(月)
・12:00解散

【ファシリテーター紹介】

吉尾洋一

吉尾洋一(よしおよういち)

高知県幡多郡生まれ。18歳まで高知で生活する。その後の都会生活・海外生活をする。10年ぶり帰った高知の魅力を再認識、地域と関わろう!という直感で地域の活動をしているうちにいなかパイプと出会う。日々何かと何かを繋げるために活動中。

橋本仁美

橋本仁美(はしもとひとみ)

大阪生まれ。フェンスワークス(大阪)にて非構成的な場づくりの運営・事務局の仕事に関わる。じっくり語り、お互いの思いを聞きあえるための場づくりや、楽器(ジャンベ)レッスンを企画。並行して大阪の民間運営のフリースクールで子どもと関わるスタッフのアルバイトや子どもたちと楽器で遊ぶワークショップも行う。子どもとの関わりを通して「言葉をそのままきく」ことのむずかしさとおもしろさを味わう。また、自身の祖母の介護経験やその後ヘルパーとしての仕事経験から、介護の現場をとりまく人間関係にも関心がある。2018年の夏から四万十へ移住し、いなかパイプのスタッフとなる。自分で仕事をつくり、食っていく力をつけるべく修行中!

高知工科大でのプログラム「マネジメントチャレンジ2018」が紹介されました!

2019/02/10

高知工科大

 高知工科大学の授業の一貫として実施している「マネジメントチャレンジ2018」の今年度のプログラムが無事終了しました。

 その成果報告会の様子が、高知工科大学のWebサイトにて紹介されました。

 

ない人募集! 新しいチラシができました。

2019/02/07

求人 ない人募集 

求人 ない人募集

 

ない人に ある可能性を 世の中に

●自信ない人

●やりたいことない人

●故郷がない人

●学歴ない人

●経験ない人

●資格ない人

●キャリアない人

●こだわりない人

●お金じゃない人

●強くない人???????????

●スキルない人

●都会じゃない人

●便利を求めない人

●今の仕事を続けたくない人

 

「ない人」の働き方を「あり」にしたい!

 

「ない」が「ある」に変わる「働き方開発」

いろいろな仕事をチームでしながら、自分のできること・やりたいことを見つけていく。そんな働き方の実現を目指すしくみが、いなかパイプの「働き方開発」です。

「いなか」にはあなたが関わる余白があります。

「いなか」の現状は担い手不足。だからこそ、あなたが関わる余白があります。「いなか」には、土地に根ざした豊かな暮らしと多様な仕事があります。

「いなか」とあなたの関係を丁寧につくります。

いきなりの移住や転職はハードルが高いもの。移り住む人と受け入れる人の双方にとって、良い関係性をつくるためのサポートをします。

 

いなかパイプの3つのプラン

 

STEP 1?  おためし: いなかドア (3泊4日)

あらかじめ決まったプランはなく、集まった人たちで話し、聞き合って過ごし方をつくります。ゆっくりと、土地や人に出会える「入口」です。今の自分から一歩を踏み出すきっかけになるかもしれません。

3月開催はこちら:いなかドア March

STEP2 研修: いなかインターンシップ(29泊30日)

お試しで宿舎に住みながら、地域事業者のもとで仕事をお手伝いし、自分の生き方・働き方を確かめます。地域に暮らす人々との出会いが「つながり」「人間関係」をリアルに感じる機会にもなります。

これまでのインターンシップはこちら

STEP3 働く: いなかマッチ

一人ひとつの定職について働くという「とかい」的な働き方から、季節に応じて仕事を組み合わせて働く「いなか」的な働き方へ。1次・2次・3次産業なんでも地域にある仕事をみんなでやろう!

いなかパイプスタッフとなり、やってみたいこと・好きなこと・得意なことを一緒に相談しながら自分にぴったりな働き方をつくっていきます。

たとえばこんな働き先があります

 

【募集概要】

 

▼参加費

●いなかフリーキャンプのみ  5万円(税込)

●いなかインターンシップのみ 10万円(税込)

●いなかフリーキャンプ+いなかインターンシップ(29泊30日)=両方参加で10万円(税込)

 

※自己負担が必要なもの

●集合場所までの往復の交通費

●滞在中の食事代

●自家用車で来る場合は、研修先までの移動交通費(移動手段がない方は別途サポートします)

 

▼対象

●いなかに興味がある方

●いなかで、仕事をし、暮らしていきたいと考え始めた方

●進学・就職・転職など将来進む道を模索している方

●自分の生き方、働き方を見つめ直したい方

 

 

▼問い合わせ

一般社団法人いなかパイプ・株式会社いなかパイプ

〒786-0534 高知県高岡郡四万十町広瀬583-13

Eメール: office@inaka-pipe.net/wp2019(@マークを小文字に変えてメールして下さい)

TEL&FAX:0880-28-5594

https://inaka-pipe.net/company/

 

新・農業人フェア(1/26東京開催)に出展します& 1/27(日)募集説明会開催します!

2019/01/25

農業人フェア

 

 いなかパイプでは来年度の「しまんと農業研修生」を3名募集しています!

「しまんと農業研修生」とは?

 簡単に言うと、雇用されながら農業技術を学び、3年後に独立できるだけの農業技術を身につけましょう!というもの。
詳しくはこちら→ https://inaka-pipe.net/inakamatch11/

「新規就農って自己資金がないとできないよね・・・」
「農業で食べていけるんだろうか・・・」

などの疑問や不安をお持ちの方、ぜひ「いなかパイプ」ブースまでお越しください。

 新・農業人フェアをきっかけに「しまんと農業研修生」になった先輩研修生の記事も参考にどうぞ!
働きながら農業を学ぶ!?いなかパイプのインターンシップに参加するまで?

 

 「新・農業人フェア」には行けないけど「しまんと農業研修生」について詳しく知りたいという方も気軽にお問い合わせください。

 

 また、翌日1月27日15時?は、いなかパイプスタッフ募集説明会を開催します!まずは気軽にお話しましょう。仕事の相談から人生相談まで何でもどうぞ!

 詳しくは、こちらをご覧ください!

 

 それでは会場でお会いしましょう!

2019年1月6日高知新聞に掲載されました!

2019/01/06

高知新聞

 

2019年1月6日高知新聞朝刊に掲載していただきました。ありがとうございました。

 

NHK「ずっとしこく」に紹介していただきました!

2019/01/05

NHKす゛っとしこく

 

いなかパイプ・代表の佐々倉玲於が、四国のNHK番組「ずっとしこく」に紹介していただきました。

 

放送日:2019年1月5日(土)12:40?

 

▼詳しくはこちら

http://www.nhk.or.jp/matsuyama/campaign/diary/vol21.html

 

 

いなかパイプ 新・農業人フェア(12/22大阪&1/26東京)に出展します!

2018/12/21

農業人フェア2018

 

 いなかパイプでは来年度の「しまんと農業研修生」を3名募集しています!

 

「しまんと農業研修生」とは?

 簡単に言うと、雇用されながら農業技術を学び、3年後に独立できるだけの農業技術を身につけましょう!というもの。
詳しくはこちら→ https://inaka-pipe.net/inakamatch11/

 

「新規就農って自己資金がないとできないよね・・・」
「農業で食べていけるんだろうか・・・」

などの疑問や不安をお持ちの方、ぜひ「いなかパイプ」ブースまでお越しください。

 新・農業人フェアをきっかけに「しまんと農業研修生」になった先輩研修生もいるので、現場のリアルな話を聞くことができますよ。

 

 先輩研修生(谷藤さん)のこちらの記事も参考にどうぞ!
働きながら農業を学ぶ!?いなかパイプのインターンシップに参加するまで?

 

 「新・農業人フェア」には行けないけど「しまんと農業研修生」について詳しく知りたいという方も気軽にお問い合わせください。 それでは会場でお会いしましょう!