記事一覧

田舎の学校に求められる感度とは?②

2016/04/08

徳島 上勝 教育

  •    こんにちは。ソシオデザイン(徳島県上勝町)のおおにしです。さて、第6回目です。今回のテーマは、前回の続きで、やっぱり「教育」です。前回振り返ってみると、   ① 過疎地教育=地域の生き残り。 ②...続きを読む
  • []   []   []   []   []   []   []   []   []

沖縄の地域行事はすごい

2016/04/07

豊年祭

  •    はいたーい!(沖縄のあいさつ「はいさい!」は男性の使う挨拶だったようです…最近知りました笑)お久しぶりの投稿になりました。今日の記事は茨城出身の私が感じた「沖縄の伝統行事はすごい」についてお伝えしますね。...続きを読む
  • []   []   []   []   []   []   []   []

米俵の作り方を教わってみた

2016/04/06

米俵完成

  •    3月31日に年度末のあわただしい中、米俵づくりのワークショップに参加しました。こういうモノづくりをじっくりする時間が最近取れてなかったのでとても良い機会になりました。天気のいい日に外で大勢で作業できた事は...続きを読む
  • []   []   []   []   []   []   []   []   []

私らしい生き方図鑑 第3回集落の財産「藤堂明」さんご夫妻のライフスタイル

2016/04/05

藤堂明さん 広島県 大崎上島

柳川暮らしが楽しすぎて困ります。~1年間の総括の巻~

2016/04/04

仲間

とある役所の意見聴取で「いなかの問題は何だと思いますか?」と質問されて「問題があるのは都会の方だと思います」と答えたはなし

2016/04/01

さようなら~

  •    こんにちは。お彼岸を過ぎましたが、まだまだ寒うござんすねえ。対馬のいなかベンチャーMITの冨永です。  1月の大寒波では我が家のトイレが凍ってしまい、危機一髪の大ピンチでした。(トイレで石油ストーブを炊い...続きを読む
  • []   []   []   []   []   []   []

安心してください。車がなくても生活できますよ。

2016/03/30

ドライブスルー 岩手 盛岡 移住計画

漁師はギャップ男子?

2016/03/28

石巻市 漁村留学 漁師7

  •    私が事務局を担当している7日間からの漁村留学「イマ、ココ プロジェクト。」に参加した人から多く聞こえてくるのは、「漁師さんて怖いと思ってた」という言葉です。正直私は、石巻に来る前の26年間、海のない群馬県...続きを読む
  • []   []   []   []   []   []   []   []   []

世界に一つだけの味噌作りワークショップ開催しました

2016/03/25

みそづくり 四日市 かむなびえ 味噌

  •    こんにちは かむなびえ つじです。「雨水」をすぎると、あちこちで農作業を始める風景を目にします。暦がカレンダーにとってかわって久しいですが農業には、やはり二十四節気はまだまだ息づいているのを感じます。  ...続きを読む
  • []   []   []   []   []   []   []   []

出ヶ原和紙再生プロジェクト

2016/03/22

福島県 西会津 出ヶ原和紙再生プロジェクト