カテゴリ:田舎暮らしの記事
2013/05/04

-

- こんにちは、ぽっちり堂のかわむらけいこです。 田植えの季節になりました。 水を張った田んぼから、蛙の鳴き声が「くわっくわっ」と聞こえてきます♪ 高知へ移住して7年になりますが、お米の消費量はぐ...続きを読む
- [高知] [田舎暮らし] [食べ物] [嶺北]
2013/04/29

-

- 今回のお話は、分かっている人にとっては、 「何をいまさら(-ε-)」 「そんなの当たり前じゃん(´‐ω‐)」 と言われる至極“当たり前”の話なのだけど、 僕が都会に住んでいる時には気付かなくて...続きを読む
- [田舎暮らし] [愛媛] [お金] [宇和島]
2013/04/24

-

- 先日、東津野村に住む友人に女の子が産まれたので、初節句に行ってきました♪ 子どもの健やかなる成長と良縁に恵まれるよう、部落の人みんなでお祝いします。 主役の「笑生」(ニコリ)ちゃん。名前には、...続きを読む
- [高知] [田舎暮らし] [祭り] [食べ物]
2013/04/10

-

- こんにちは。春ですね~。毎朝6時ごろ鶯がほーほけきょと起こしてくれます。 なんて風流~贅沢だわ~などと、毎朝優雅に目覚められてシアワセな田舎ぐらしです。 さて、これからの季節、もう一つのシアワセが始まります...続きを読む
- [湯布院] [田舎暮らし] [大分]
2013/02/20

-

- こんにちは! 黒岩じるしの看板娘、川崎みちです。 今回は、地域のおじいちゃん、おばあちゃんたちとの関わりで ふと思ったことをつづろうと思います。 「もらう」と「与える」 まあ、Give and...続きを読む
- [高知] [生き方] [田舎暮らし] [佐川町]
2013/02/20

-

- 「いなか」と「とかい」の人々が協同で作り上げた映像作品や 高知の家庭料理をお楽しみいただく予定です。 また四万十から、一般社団法人いなかパイプ代表の佐々倉玲於さんが登場! 四万十ご出身の方、四...続きを読む
- [田舎暮らし] [四万十] [イベント]
2013/02/15

-

- はじめまして、かわむらけいこと申します。このブログでは初めてかかせていただきます。 どうぞよろしくお願いいたします♪ 京都から高知の山の中、夫のふる里「土佐町」に移り住んで6年。 ふだんは「ぽ...続きを読む
- [田舎暮らし] [嶺北] [カフェ] [土佐町] [高知] [ジビエ]
2013/02/13

-

- 少しずつ暖かく、日も長くなってきて、すぐそばに春の気配が感じられるこの頃です。 真冬のころは、通りでもあまり人を見かけなかったけれど、まだ寒いとはいえ、 こうも春の気配が漂ってくると、特におじいちゃんやおばあちゃんが動き...続きを読む
- [高知] [田舎暮らし] [馬路村] [人]
2012/12/27

-

- 皆さん、始めまして。 四万十町企画課の冨田といいます。 四万十町の旧十和村で生まれ育ち今年で39歳。 まだまだ若いと思っていたのに、気がつけば40歳手前のおっさんです。 こんな感じで、きっと気がつけば50歳になっていて、...続きを読む
- [高知] [田舎暮らし] [四万十] [公務員]
2012/11/29

-

- みなさん、こんにちは!あいです。 いなかマガジンも早くも5回目。 どんな話を面白いと思ってもらえるのか試行錯誤しながら 書いてきましたが、今回は生活面についてお伝えしますね。 実...続きを読む
- [高知] [田舎暮らし] [四万十]