特定非営利活動法人地域おこし
-
十日町に来たい人・住みたい人のナビサイト『さとナビ』
http://www.tsukurou-tokamachi.jp/ - ・池谷・入山モデル作り事業
- ・地域復興支援員設置事業
- ・地域おこし応援事業
2004年10月23日の中越地震以降、池谷・入山集落では地元住民主体で2005年3月に任意団体「十日町市地域おこし実行委員会」を立ち上げ、震災復興の活動を行うようになりました。 震災復興が落ち着いてくると、その後は「集落の存続」を目標として、下記4つをテーマに地域おこしの活動を行ってきました。
- ・中山間地での営農生計の確立(米の直販・その他)
- ・後継者の育成・受入れ環境整備
- ・耕地・山林の維持・整備(中山間地機能維持)
- ・日本全体の問題(限界集落・食糧・環境)への挑戦
現在池谷集落は移住者を迎え入れ、限界集落から脱却し、「奇跡の集落」と呼ばれるようになっています。 十日町市地域おこし実行委員会は平成24年4月にNPO法人化し、平成29年度には名称を変更し「特定非営利活動法人地域おこし」となりました。
池谷・入山集落が地域おこしのモデルになるよう取り組み、十日町市内外問わず全国の地域おこしの応援もしています。
最新記事
お米作りの第一歩
2015/05/11
地域おこしは地域住民が本気にならねばならない
2015/04/08
5/2(土)【新潟・十日町】池谷の山菜を楽しみ尽くす会!
2015/04/07
地方創生フォーラムにて
2015/03/04
大雪の中での雪下ろし
2015/01/06
2/13~15【新潟・十日町】雪国体験イベント「スノーバスターズ2015」
2014/12/17
クラウドファンディングを活用した地域おこしのポイント
2014/11/26
- 農村の現場にいると、クラウドファンディングを活用した取り組みが色々行われている事を目にします。 クラウドファンディングの事はご存知の方も多いかと思いますが、インターネット上で様々なプロジェクトに対して共...続きを読む
- [田舎ビジネス] [新潟] [クラウドファンディング] [十日町]
農業後継者育成のためのクラウドファンディングを開始しました!
2014/10/24
無農薬・無化学肥料での米作りと中国からの取材
2014/09/22